2011年1月23日 星期日

參考 日本的「経済外交」戦略展開

參考

「経済外交」を戦略的に展開 外相が外交演説

2011年1月24日14時58分

 前原誠司外相は24日午後、衆参両院本会議で外交演説を行い、インフラ輸出などの「経済外交」を戦略的に展開する方針を示す。日米同盟は「日本の外交・安全保障の基軸」と位置づけ、アジア太平洋地域や世界の安定に資する「公共財」として、同盟深化の重要性を強調する。

 外相は演説で「身の丈以上の外交の展開は困難」と指摘。日本の土台である経済を強化することが「我が国の総合的な外交力を高めることにつながる」との考えを示す。

 経済外交は特に、(1)自由な貿易体制(2)資源・エネルギー・食料の長期的な安定供給の確保(3)インフラ海外展開(4)観光立国の推進――の四つの柱を掲げる。原子力発電や高速鉄道などで「新興国へのトップセールスを自ら先頭に立って行う」と決意を示す。

 日米関係は、今春に予定される菅直人首相の訪米の際に「21世紀の日米同盟のビジョンを共同声明のような形で示す」ことを目指す一方、米軍普天間飛行場の移設問題では「沖縄県におわびを申し上げなければ」としつつ、日米合意への理解を求める。

 日中関係は「戦略的互恵関係」を深める方針を示す一方、「透明性を欠いた国防力の強化や海洋活動の活発化を懸念」と指摘。北朝鮮については2002年の 日朝平壌宣言に基づき、「拉致、核、ミサイルといった諸懸案を包括的に解決し、不幸な過去を清算して、国交正常化を図る」との方針を改めて示す。(大島 隆)

沒有留言: